2024/03/16 肝臓と肩こりについて 肝臓と肩こりの関係性というテーマでお話しします。僧帽筋・胸鎖乳突筋・斜角筋という筋肉の緊張が高くなってる事が考えられます。筋緊張が高くなるのは呼吸の問題があるからで、これらの筋肉には「呼吸を補助する役割」が […] MORE
2024/03/11 更年期障害について 更年期とは、閉経を挟んだ前後約5年(計10年)のこと (タイミングには個人差がある!) 思春期→性成熟期→更年期→老年期 更年期の特徴 更年期では、女性ホルモンの分泌が徐々に低下し、やがて「閉経」を迎えます。 卵巣の機能 […] MORE
2024/03/08 頭痛と肝臓の関係性について 頭痛の原因となる神経は肝臓と繋がっています。肝臓に問題が起こると、神経を介して異常感覚が頭の神経に刺激を加えて伝わる事で頭痛が起こります。後頭部から始まり前頭部に広がるような頭痛が右側で起これば、その原因は […] MORE
2024/02/29 体の老廃物や毒素が溜まりやすい部位とは? 体の老廃物や毒素が溜まりやすい場所とは、「人体図で言うと白く写ってる部位」になります。白く写ってる部位は「靭帯」「結合組織」を「ファシア」と呼び、ここが溜まりやすいです。この「ファシア」は非常に硬いので、手でアプローチす […] MORE
2023/12/21 ベビーシッターと連携しております 当サロンはベビーシッターと連携しており、お子様連れの方も安心して通って頂けます。 施術中はベビーシッターショウゴさんがお子様をお散歩へ連れて行ったり寝かしつけて 日頃、育児で頑張られているママさんがリラックスして施術を受 […] MORE
2023/12/18 肩こりと顎関節について 肩こり・頭痛・ストレートネックなどの首の症状を訴える患者様には顎はどうですかと?と質問をすることがあります。 噛み合わせ・食いしばり(歯ぎしり)タッピング(歯をカチカチする)はありますか?と聞きます こういう質問をすると […] MORE
2023/02/23 慢性の肩こりを良くする方法 沖縄県の豊見城市、豊崎にある【体質改善・骨格矯正】precious salonです。 〜慢性の肩こりを良くするには?についてです〜肩こりで悩まれてる方は凄く多くて国民病とも言われてますなぜ、肩こりをするのかというと、、肩 […] MORE