肩こり 豊見城

  • HOME
  • 肩こり 豊見城
  親指の使いすぎで首こり?についてストレッチやトレーニングをしてるけど首こりが中々治らない方も多いと思いますその原因はもしかしたら親指の使いすぎにあるかも知れません親指を使いすぎると巻き肩になり結果として首に […]

MORE

  肩にどうしても力が入ってしまう人の特徴について まず大前提として理解しておかないといけないのは「人は常に重力の影響を受けており2足歩行で立ってバランスを保ちながら動こうとする生き物」です そして骨と骨を繋ぎ […]

MORE

  呼吸と反り腰の関係性について反り腰により肋骨の位置が正しい位置からずれて横隔膜が呼吸筋として働きづかくなる。横隔膜が働くと前後左右に広がろうとするが、肋骨の位置異常や硬さにより横隔膜が機能しづらくなります。 […]

MORE

  今回は、頭が浮腫むと起こる不調5選について紹介致します。1.寝ても疲れが取れない2.目が腫れやすい3.寝違いになりやすい4.めまいが起こる5.耳鳴りが起こるオススメの食べ物海藻類、もやし、きゅうり、白菜頭が […]

MORE

  肩こりさんは、無意識に過緊張してるかもそんな人は「HRMT」が高い!HRMT=Human Resting Muscle Tone“人が安静時において姿勢を維持するのに、どのくらい筋肉を使っているか“本来日常 […]

MORE

肩こりで悩まれてる方は凄く多いですので 今回は「肩こりで分かる体の状態5選」をお伝えします。 1.触ると痛い(血の流れが悪い) 2.雨の日に酷くなる(余分な水分が溜まってる) 3.同じ場所だけが凝る(血行不良) 4.左肩 […]

MORE

セルフケアをする1番の理由は『痛みの解消』ではないでしょうか?痛みの原因は様々ありますので、どんなケアをするのか?よりも大事なのは『なぜ痛いのか?』という痛みの原因をある程度明らかにすることだと考えています同じ痛みでも原 […]

MORE

  肝臓と肩こりの関係性というテーマでお話しします。僧帽筋・胸鎖乳突筋・斜角筋という筋肉の緊張が高くなってる事が考えられます。筋緊張が高くなるのは呼吸の問題があるからで、これらの筋肉には「呼吸を補助する役割」が […]

MORE

肩甲間部のコリ症状について解説していきたいと思います。最近では、コロナ渦ということもあり職場のデスクのように整った環境ではなく自宅でデスクワークをする方が増えていますよね。そういった事もあり肩甲間の間が凝るといった症状を […]

MORE

更年期とは、閉経を挟んだ前後約5年(計10年)のこと (タイミングには個人差がある!) 思春期→性成熟期→更年期→老年期 更年期の特徴 更年期では、女性ホルモンの分泌が徐々に低下し、やがて「閉経」を迎えます。 卵巣の機能 […]

MORE

CONTACT

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

precious salon

TEL 098-911-4800

営業時間 10:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォーム