ブログ – ページ 5

  • HOME
  • ブログ – ページ 5
  日本人は世界一座りすぎ!?について座位中心の生活は喫煙と同じくらい悪いです。座りすぎな生活は、様々な悪影響があります。エネルギーの消費量が減少し血糖値が上がりやすくなり、交感神経の働きが上がり血圧が上昇しや […]

MORE

  朝なのに疲れてる人の原因と対策について 下記に該当しませんか?↓ ・健康を意識してるのに何で疲れてるの? ・別にお酒を飲んだ訳でもない ・生理も終わったのに、なんかだるい ・朝ごはんなんて食べられないよ 結 […]

MORE

  ぽっこり下っ腹は姿勢の姿勢の影響について ぽっこりお腹になるスウェイバックと反り腰 日本人に最も多いタイプ。お腹が前に流れてぽっこり下っ腹で内臓下垂になり、腰下は反り腰になる。 そうなると、内臓を支える筋力 […]

MORE

  呼吸と反り腰の関係性について反り腰により肋骨の位置が正しい位置からずれて横隔膜が呼吸筋として働きづかくなる。横隔膜が働くと前後左右に広がろうとするが、肋骨の位置異常や硬さにより横隔膜が機能しづらくなります。 […]

MORE

  ダイエットで自律神経乱れますについてダイエットが自立神経を乱す理由とは?ダイエットは素晴らしいことです。しかし、やり方を間違えると自律神経を乱す大きな原因になります。「インスリン抵抗性」インスリンが効きにく […]

MORE

  ガンにならない為の考え方について では老化細胞は、いつ除去されるのか? それは食べ物を食べていない時つまり「空腹時」 がん細胞は老化細胞が変異したもので老化細胞が体内に残り続けるとガン化する だから、老化細 […]

MORE

  ダイエット中に野菜食べないと痩せない?について結論「野菜は食べたほうがいい」なぜダイエットには野菜が必要だと思ってますか?1.野菜が持つ栄養素の重要性野菜にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており特にダイエ […]

MORE

姿勢についての間違いについて 良い姿勢とは、左の図のよう耳〜くるぶしまで一直線にラインを通らないといけません。 しかし、アライメント異常と言ってラインから逸脱した状態の姿勢の方がいわゆる猫背とか反り腰とか言われています。 […]

MORE

  自律神経を整えるには○○の疲れを変えようについて 自律神経の乱れで多いモヤモヤとした感じ… このモヤモヤを解消するには「視界をクリア」にすることが大事です 視覚と自律神経の関係 五感→視覚、聴覚、触覚、味覚 […]

MORE

  不妊体質サイン10選について 体からのSOS 10選 1.爪、髪、肌の不調 2.便の状態、頻度は適切か? 3.尿の状態 4.おりものの状態 5.月経、生理痛 6.足のむくみ 7.基礎体温 8.末端冷え性 9 […]

MORE

CONTACT

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

precious salon

TEL 098-911-4800

営業時間 10:00~17:00 定休日 日曜日・祝日

お問い合わせフォーム